当院の内視鏡検査について
日本消化器内視鏡学会の
消化器内視鏡専門医による
診療
「内視鏡」とは、管腔臓器(食道・胃・十二指腸、大腸などの管状の臓器)で疾患が生じていないかを確認するための医療器具です。
当院では、経験豊富な日本消化器病学会 消化器病専門医、日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医が、胃カメラ検査と大腸カメラ検査を行います。
安心して受診ください。
内視鏡検査で
発見できる疾患
内視鏡検査は、食道・胃・十二指腸、大腸の疾患の発見(特に早期がんの発見)に効果を発揮します。
食道がん、胃がん、大腸がんは進行すると命にかかわる可能性が大きいですが、早期に発見することで根治が可能な場合があります。
消化管の癌は、発症初期の自覚症状に乏しく、内視鏡検査などを積極的に行わない限り早期の発見は難しい場合が多いです。腹痛や便通異常などの症状を認める場合、常にがんの可能性を否定することを念頭に検査を行います。
食道がん、胃がん、大腸がんがないかどうか心配な方、腹痛や便通異常などの症状でお困りの方はご相談ください。
食道・胃・十二指腸の疾患
- 逆流性食道炎
- バレット食道
- アニサキス
- ピロリ菌
- 急性胃炎
- 慢性胃炎
- 萎縮性胃炎
- 胃潰瘍
- 十二指腸潰瘍
- 胃ポリープ
- 機能性ディスペプシア
など
大腸・肛門の疾患
- 過敏性腸症候群
- 潰瘍性大腸炎
- クローン病
- 大腸ポリープ
- 大腸憩室(憩室炎・憩室出血)
- 虚血性腸炎
- 虫垂炎(盲腸)
- 血便
など
当院の特徴
特徴1
日本消化器内視鏡学会の
消化器内視鏡専門医が検査・診療を実施
当院では、日本消化器内視鏡学会の消化器内視鏡専門医が、患者様になるべく負担をかけない形で、安全性が高く正確な内視鏡検査を実施しております。
特徴2
鎮静剤を使うことで
負担を抑えた内視鏡検査
患者様のご要望があれば、鎮静剤使用して検査を行うことができます。(ご年齢や全身の状態などによりお断りさせていただく場合があります)
胃カメラ・大腸カメラを行う場合、ある程度の違和感が生じます。
検査で鎮静剤を使うことで、ウトウト眠ったような状態になりますので、患者様の負担を減らすことが可能です。
当院では、健康保険が適用されるミタゾラムを使用いたします。
なお、鎮静剤を使った場合は、鎮静剤による偶発症が生じる恐れがあります。例えば、血管痛、注射箇所の炎症、血圧低下、アレルギー、呼吸困難、不整脈などが起こり得ますが、いずれも可能性は低いです。鎮静剤が切れてからもお薬の効果が残る場合があるため、検査後約30分から1時間程度、院内のリカバリールームで安静にしてください。
また、検査当日の車や自転車、バイクの運転はできませんので、ご承知おきください。
特徴3
胃カメラは経口検査と
経鼻検査の選択が可能
当院では、胃カメラ検査を行う際、経口検査と経鼻検査のいずれかを選択することが可能です。
いずれを選択された場合も極力負担が少なくなるように検査を致します。
※経鼻内視鏡検査をご希望の方でも、実際に挿入する際、鼻腔が狭く挿入時の抵抗が強い場合は鼻に疼痛が生じたり、鼻出血を合併したりするリスクが高いため、途中で経口内視鏡に切り替えさせていただく場合がございます。
特徴4
炭酸ガスを用いて検査後の腹部膨満感を軽減
大腸は多数のヒダがアコーディオン状に折りたたまれた状態で存在します。
ヒダの裏に病変が潜んでいることもあるため、検査では大腸を十分に観察するために空気や二酸化炭素などの気体を使用します。
そのため、検査後に腹部の膨満感が残ることがあります。
当院では、通常使用される空気よりも高い吸収率を持つ炭酸ガスを用い、なるべく早く膨満感が解消されるようにしております。
炭酸ガスは呼気から体外に出ますので、ご安心ください。
特徴5
日帰りでポリープ切除可能
ポリープの形、大きさ、場所などを確認し、院内で取り除けるポリープであれば、日帰りで大腸ポリープを取り除くことができます。
なお、大きなポリープや、悪性腫瘍の恐れがある場合については、当院での切除はできません。
その場合、連携先の医療機関を紹介させていただきます。
特徴6
胃カメラ検査・大腸カメラ検査を同日に行うことが可能
当院では、胃カメラ検査・大腸カメラ検査を同じ日に行うことができます。内視鏡検査は胃カメラ検査・大腸カメラ検査ともに、事前の食事制限が必要です。胃カメラ検査と大腸カメラ検査を別日に行う場合、2度食事を制限する必要がありますが、同日に検査を行うことで事前準備は一度で済むため、患者様にとってメリットが大きいと考えます。
特に、お仕事や家事など多忙な方にお勧めです。
なお、年齢や治療中の疾患などによって、医師の判断でそれぞれ別日に受けていただく場合もありますので、予めご了承ください。
特徴7
感染予防のために、
ガイドラインに沿った洗浄と消毒
感染防止のため、内視鏡検査で使う器具は日本消化器内視鏡学会のガイドラインに則って洗浄・消毒しております。
特徴8
プライバシーに配慮した
リカバリールーム
検査が終わりましたら、お身体の状態が戻るまで、リカバリールームで30分~1時間ほどお休みいただけます。
リカバリールームはプライバシーに配慮した空間となっておりますので、安心してゆっくりお休みください。
内視鏡検査のよくある質問
胃カメラQ&A
予約・受診について
胃カメラ検査で予約は必要ですか?
当院では、診療・検査を予約制とさせていただいております。
特に内視鏡検査は体の負担が大きい検査になるため安全面に配慮し、事前の診察で併存疾患や常用されているお薬などを確認させていただき、合併症などのリスクを十分に説明させていただく必要があります。
また、検査の前日・当日の食事や服薬などの注意事項についてもお伝えする必要があり、当日予約での検査は承っておりません。
受診いただいた上で院内で内視鏡の検査日を予約致しますので、あらかじめご承知おきください。
胃カメラ検査はどれくらいのペースで受けるべきですか?
胃の状態や年齢に応じて個人差がありますが、基本的には年1回程度となります。
女性の検査について
妊娠中でも胃カメラは可能ですか?
当院では妊娠中の方に胃カメラ検査はご案内しておりません。
授乳中でも胃カメラは可能ですか?
授乳中の方にもご案内できますが、鎮静剤を使う場合は注意が必要です。
鎮静剤の母乳への移行の可能性を考慮し、事前に搾乳していただいたり、ミルクに置き換えるなどの必要がありますので、授乳中の方は必ずお申し出ください。
検査(検査前から検査後)について
経口内視鏡検査と経鼻内視鏡検査で、負担が少ないのはどちらでしょうか?
どちらの検査にも長所・短所がありますので、迷われる場合は診察時にご相談ください。
当院では、どちらをお選びいただいた場合もなるべく負担が少なくなるように検査を行います。
必要があれば鎮静剤を使って検査を進めることもできますので、お気軽にご相談ください。
胃カメラ検査の所要時間について教えてください。
検査自体は10分程度で完了します。
なお、検査で鎮静剤を使った場合は、検査後30分から1時間程度リカバリールームで休憩していただきます。
保険診療で胃カメラを受けることはできますか?
症状がある、健診のバリウム検査で異常を指摘された、以前に慢性胃炎を指摘されたことがありフォローアップが必要、などの理由があれば基本的には保険診療で行うことが可能です。
一方で、外国籍など保険資格がない方、人間ドックとして検査を受けたい場合などは、自由診療となりますのでご承知おきください。
胃カメラが終わってから注意することはありますか?
検査で鎮静剤を使った場合は、検査当日の自動車やバイクの運転をお控えください。
また、脱水状態にならないように、適宜水分補給をしてください。経鼻内視鏡検査を受診する場合は、鼻とのどに麻酔をするため、むせやすくなったり、のどに違和感があったりする場合があります。
なお、こうした症状は1時間程度で解消しますので、検査終了後1時間以上経過し、少量の水分を摂取しむせこまないことを確認してから飲食をするようお願いいたします。
経鼻検査の場合、鼻出血や鼻水の症状が起こることが多いため、鼻は優しくかむようにしてください。
検査費用はどのくらいですか?
以下の通りです。
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
胃カメラ検査 | 約1,500円 | 約3,000円 | 約4,500円 |
胃カメラ+病理検査 (生検1臓器の場合) |
約3,000円 | 約6,000円 | 約9,000円 |
※料金は検査内容により異なる場合がありますので、上記はあくまで参考程度にお考えください。
※別途、初診料や再診料などが発生します。
大腸カメラQ&A
予約・受診について
大腸カメラ検査の受診には予約が必要ですか?
当院では、診療・検査を予約制とさせていただいております。
特に内視鏡検査は侵襲が大きい検査になるため安全面に配慮し、事前の診察で併存疾患や常用されているお薬などを確認させていただき、合併症などのリスクを十分に説明させていただく必要があります。
また、検査の前日・当日の食事や服薬などの注意事項についてもお伝えする必要があり、当日予約での検査は承っておりません。
受診いただいた上で院内で内視鏡の検査日を予約致しますので、あらかじめご承知おきください。
大腸カメラ検査を受けるペースはどれくらいが良いですか?
直近の検査でポリープ切除をした場合は1年ほど、ポリープが見つからなかった場合2年ほど経ってから再度検査を受けることをお勧めします。
毎年の健康診断で便潜血検査を受診していれば、大腸カメラ検査を受けなくても良いですか?
便潜血検査は簡単に受けることができますが、あくまで大腸癌の可能性をひろいあげる検査であり、便潜血検査が陰性であっても大腸癌がないという根拠にはなりません。
大腸がんや大腸ポリープの早期発見のために、特に40代以降の方は、便潜血検査が陰性であってもこまめに大腸カメラ検査を受けることをお勧めします。
過去に激しい痛みがあって大腸カメラを途中で中断したことがありますが、改めて受診することはできますか?
腸が十分に伸縮せずスコープを入れづらい方、細身の体型の方、腹部の手術によって腸管の癒着がある方などは、強い痛みを生じやすいため、検査を円滑に行えない場合があります。
過去に検査で苦しい思いをした方には、鎮静剤を使って痛みや苦痛を軽減することが可能ですので、お気軽にご相談ください。
便潜血検査で陽性となったことが一度ありますが、大腸カメラを受けた方が良いでしょうか?
40代を超えると大腸がんを合併する可能性が高くなるため、一度でも便潜血検査陽性となった方は、大腸カメラ検査の受診を推奨します。
女性の検査について
生理中でも大腸カメラ検査の受診は可能ですか?
大きな問題はありませんが、不安な方は生理期間を外して検査を受診してください。
妊娠中でも大腸カメラ検査の受診は可能ですか?
当院では妊娠中の方へ大腸カメラ検査はご案内しておりません。
授乳中でも大腸カメラは可能ですか?
授乳中の方にもご案内できますが、鎮静剤を使う場合は注意が必要です。
鎮静剤の母乳への移行の可能性を考慮し、事前に搾乳していただいたり、ミルクに置き換えるなどの必要がありますので、授乳中の方は必ずお申し出ください。
検査(検査前から検査後)について
大腸カメラ検査の所要時間について教えてください。
観察だけであれば、15分程度で終わります。
なお、スコープを入れづらい場合やポリープ切除をする場合、腸内に残渣物がある場合は、さらに時間が必要ですので、ご理解いただけますと幸いです。
大腸カメラ検査では痛みが生じますか?
患者様の緊張や不安の度合いで痛みの程度は異なります。
必要に応じて鎮静剤を用いてなるべく痛みが生じないようにすることもできます。
検査に恐怖や抵抗感があってスムーズな進行が難しい場合は、鎮静剤を使うことでウトウト眠ったような状態で検査が可能です。
当院では、熟練の専門医が全ての検査を担当しますので、安心して受診ください。
保険診療で大腸カメラを受けることはできますか?
症状がある、健診の便潜血検査で異常を指摘された、以前に大腸ポリープを指摘されたことがありフォローアップが必要、などの理由があれば基本的には保険診療で行うことが可能です。
一方で、外国籍など保険資格がない方、人間ドックとして検査を受けたい場合などは、自由診療となりますのでご了承ください。
ポリープ切除で痛みは生じますか?
ポリープを切除すること自体では痛みは生じませんので、ご安心ください。
大腸カメラ検査が終わってからの注意点はありますか?
検査で鎮静剤を使った場合は、検査当日の自動車やバイクの運転をお控えください。また、脱水状態にならないように、適宜水分補給をしてください。
ポリープ切除をした方は後出血のリスクがあるため入浴、運動、飲酒を制限いただきます。
検査後はいつも通り仕事をしても問題ありませんか?
検査当日は、朝ご自宅で液体の下剤を内服いただき、午前の診察終了後、便がきれいになり次第検査を開始いたします。
また、鎮静剤を使用し検査をすることが一般的ですので、検査終了後はリカバリールームで休憩していただきます。
また鎮静剤から覚醒後も薬の効果が完全に消えるまでに時間がかかるため、検査当日にお仕事やご用事を入れることはお勧めできません。
繰り返しになりますが、鎮静剤を使用する場合、検査当日の車や自転車、バイクの運転はできませんのでご承知おきください。
検査では、どのような服装が良いでしょうか?
当院で検査着を用意いたしますので、着替えやすい服装でお越しください。
大腸カメラ検査のためには大量の下剤の服用が必要ですか?
下剤の種類によって異なりますが、約1.5リットルの液体の下剤および水1Lの服用が必要です。
検査前は、日頃飲んでいるお薬の服用を控えるべきですか?
内服薬に関しては、検査の予約時に説明させていただきます。
検査費用はどのくらいですか?
以下の通りです。
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
大腸内視鏡検査のみ | 約2,500円 | 約5,000円 | 約7,500円 |
大腸ポリープ切除(日帰り) (1臓器の場合) |
約7,000~ 9,000円 |
約14,000~ 18,0000円 |
約20,000~ 27,000円 |
大腸内視鏡検査+病理検査 (生検1臓器の場合) |
約4,000円 | 約7,000円 | 約11,000円 |
※料金は検査内容により異なる場合がありますので、上記はあくまで参考程度にお考えください。
※別途、初診料や再診料などが発生します。